レンジで何でも解決する女の一週間レシピ

終わらん洗濯物

〜コンロ使わんで生き延びた結果、心はあたたかく保たれました〜


🍙 はじめに…

夏、キッチンが地獄。
コンロの前に立った瞬間、「あっつ…っていうより敵か?」って思ったことありませんか。

わたし、以前は「夏=冷麺!」って信じてたんです。
冷たくて火も使わんし、最強やん?って。
冷麺のときは、火使わんことに酔ってたんです。
一週間冷麺だけで回したこともあります(書きました→こちらの記事)。

でもその結果──
後半は、ちょっと寒かったんです。心が。

子どもが「なんかあったかいやつ食べたい」とポツリ。
その瞬間、わたしも思った。
「…炊き立てごはん食べたい」

でも火は使いたくないし、汗だくにもなりたくない。
そこで頼ったのが、電子レンジでした。
火は使わないのに、ちゃんとあたたかい。
ごはんもおかずもいける。

そう、あれってもう世界なんです。

ということで今回は、レンチンだけで一週間のごはんを乗り切る方法を、
笑いと若干の疲れを添えてご紹介します。


🗓️ レンチンだけで回す一週間レシピ(リアル主婦の生存記録)

月曜|味つきごはんで復活する日

冷麺はもういい…という悟りから始まる月曜日。
あったかいごはんに具が混ざってるだけで、「あぁ…食べてる」って気持ちになれる。

  • 鮭としらすの混ぜごはん(冷凍しておくと便利)
  • 豆腐とわかめの味噌汁(インスタント+ネギ足し)
  • 余裕があれば玉子焼き1切れでテンション上がる
  • 気分:やさしくリスタートできた感じ

火曜|レンチン鶏チャーシュー丼

鶏肉って、レンジでここまでいけるん!?って驚いた日。
甘辛いタレはすべてを救う。

  • 鶏もも+しょうゆ・砂糖・酒・にんにく→耐熱容器で5〜6分
  • 温玉風(卵+水でレンチン30秒)乗せたら満足感すごい
  • 気分:炒めなくても勝てる日

水曜|かぼちゃのそぼろあんかけ

野菜…忘れてた…という罪悪感からの自救飯。
一瞬“料理してる風”になれるやつ。

  • かぼちゃ:ラップしてチン(目安4分)
  • 合いびき+めんつゆ+片栗粉→混ぜてチン→上からかける
  • 気分:わたし今、ちゃんと親してる感ある

木曜|ナポリタン(茹でない)

茹でてないのにパスタって何?でもうまい。
子どものテンションは明らかに爆上がりした。

  • パスタ+水+塩+ウインナー+ケチャップ+バター→レンジ7分くらい
  • 皿のまま完結するのも嬉しい
  • 気分:あれ?母、すごない?

金曜|グラタン(市販)+野菜スープ(レンチン)

もう考えたくない日に助けてくれる存在=冷凍食品。
温かさって、それだけで偉い。

  • グラタン(冷凍 or チルド)をチン
  • スープはキャベツとベーコン+コンソメで2分
  • 気分:何もしてないけど、褒められた

土曜|レンチンキーマカレー

ひき肉さえあればもうカレーいける。
フライパン使ってないのにカレーってどういうこと。

  • 豚ひき+玉ねぎ+カレー粉+ケチャップ+ウスターソース→全部混ぜてチン
  • ごはんチンして乗せるだけ
  • 気分:おかわりって言われてちょっと泣きそう

日曜|茶碗蒸しとちょいおかずで締める

一週間やりきったご褒美。
あったかくて、やさしい味で締めたくなる日。

  • 卵+だし+かまぼこで茶碗蒸し(600Wで3分ずつ様子見)
  • おにぎり(冷凍)+甘辛肉団子(市販)で手間ゼロ
  • 気分:ありがとうレンジ、ありがとうわたし

🛍️ あると助かる、レンチン系アイテムたち

🍳【レンジメートPRO グランデ】

  • 焼き目がつくのに、レンジ。肉も魚もほったらかしで完成。
  • 火を使わないのに焦げる。なんかもう、レンジ界の反則。

👉焦げてる理由は“熱”じゃなくて“愛”でした
(それはさすがに言いすぎですが、期待はしてます)


🍲【レンジメート マグポット】

  • 見た目はマグ、実は炊飯・煮物・鍋・なんでもできる系の実力派。
  • 「もう全部これでいいのでは…?」と疲れた主婦を甘やかしてくる。

👉何もしてないのにカレーができてて、ちょっと泣いた
(ありがとう、レンジ)


※リンク先は楽天のページになっています🍚
「“チンするだけで焦げる”って言葉に泣ける日が来ると思わなかった」方だけどうぞ🍴
(冷たい蕎麦の中で、わたしは何を探してたんだろうね😇)


🌙 最後に…

冷麺のときは、火使わんことに酔ってたんです。
でも一週間ずっと“冷たい炭水化物”で生活してたら、なんか心まで冷えてきた。

今では、チンしただけのあったかいごはんが沁みます。
洗い物も少なくて、ガス代も減って、
何より「ちゃんと作ってる風」で自己肯定感も保てる。

火は使いたくないけど、ぬるくもなりたくない。
そんな私たちの“人間としての最低ライン”、
それを支えてくれるのが電子レンジです。


なお、この1週間でわたしは、
レンジ前で「またチンか…ごめんね…」とつぶやきながら、
スープカップを1個割り(どんくさい)、
ちょっとした罪悪感を抱えてごはんを出していました。(結局)

でも子どもはわりと普通にモリモリ食べていて、
いちばん気にしてたのは、たぶんわたしだけです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました